Skip to main content

Contribute to meaningful advances that benefit patients in need

臨床開発部 座談会 Vol.4

2023年4月に実施した第4回目の座談会では社員紹介でパレクセルに入社した社員(他社CRO出身)から話を聞きました。

    • 社員紹介の経緯や社員紹介する際の不安や懸念点
    • 社員紹介を通して入社した理由
    • 入社後の感想

今回の座談会のメンバー

臨床開発部

Sr.CRA:A

某外資CROに未経験CRAとして入社。3年半経験を積んだのちに2019年1月にParexelに入社。

臨床開発部

Sr.CRA:B

2018年に某外資CROに新卒入社。のちに、Aの紹介で2023年1月にParexelに入社。

人事部

司会

司会:Aさんは、どういった経緯でBさんを紹介してくださったのですか?

A:私から積極的に声をかけたというわけではなく、たまたまBさんから連絡を貰ったのがきっかけです。Bさんが転職を考えているということだったので、パレクセルの会社の雰囲気やモニターの業務量(担当試験数や施設数)などを伝えました。私個人としては、仕事とプライベートがどれくらい両立できるかがポイントの一つになると思っていて、そのあたりをBさんに話しました。

司会:紹介するうえで何か不安や懸念はありましたか?

A:入社後、配属された環境に合うかどうかは人によって違うと思うので、それを了承したうえで入ってきてほしいと伝えました。

B:同業ということもあって、アサイン先に対する懸念はなかったです。

司会:そもそもAさんも社員紹介で入社されたんですよね?

A:はい。私もちょうど転職を考えていたときに、パレクセルに先に入社していた前職の同僚から連絡をもらい、食事に行きました。そのときに詳しい話を聞いて応募しようと思いました。転職活動は、自分が持っている人脈を使って情報収集する人が多いと思います。実際、自分の周りもそういうケースが多いですね。

B:この業界はよくも悪くも狭くて知り合いが多いので、転職を検討している会社に誰がいるかを探りつつ、詳しい話を聞いてから応募する人が多いと思います。

司会:何故社員紹介を利用し、入社くださったのですか?

A:タイミングの部分も大きいですが、知り合いの紹介はやっぱり安心でした。社員紹介があるから入社してください、ではなく、転職のタイミングが合えば社員紹介は転職の後押しにはなると思います。

B:やっぱりビジネス状況や内部事情などは、外にいるエージェントさんより中にいる人から教えてもらう方が確実ですし安心です。

司会:パレクセルに対してどういう印象をお持ちでしたか?

B:社員の方が皆仲良さそうで、雰囲気のよさはすごく感じました。また、ワークライフバランス的にも自分に一番合っていると思いました。

司会:パレクセル入社前に何か心配なことはありましたか?

B:入社前にいろいろ話を聞いたうえで応募させていただいたので、心配は殆どなかったです。

A:モニター業務自体はどこもだいたい同じと思いますが、システムに対する不安はありました。システムに慣れさえしたらいつものパフォーマンスが出せますが、慣れるまでの不安はありました。

司会:社員紹介に関して何かご意見ありますか?

A:基本、自分が人に紹介したいと思える職場環境でないと紹介はできないと思います。逆に、自分が人に「いいよ」と勧められる環境で働けていれば友人を紹介できると思います。パレクセルが前職と同じような働き方だったら紹介しようとは思わなかったですが、自分自身、パレクセルに転職してワークライフバランスが改善されたので紹介しようと思いました。

B:まだ入社間もないですが、パレクセルを紹介しにくいと思ったことはないですね。コロナもあけて、前の会社の人達とご飯に行く機会が増えていますが、大部分が仕事の話になり、「どう?」という話はよくします。私は率直な感想として、転職してよかったと言っていますし、パレクセルに来たかったら言ってとも伝えています。ただ、転職は人生の中で大きなイベントなので、他社も含めて色々情報を入手し、比較検討して決めるのだろうと思っています。

司会:食事にいくなど、何かきっかけがあれば紹介できるということですね。

B:後はタイミングが大事ですね。どう頑張ってもタイミングだけは動かせないですから。

司会:パレクセルに転職してよかったと思われますか?

A:もちろん!

B:間違いなくそう思っています!



「トモニン」認定

     

フレキシブル・ワーク・アレンジメント(FWA)の導入など、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組んでいるとして、厚労省の「トモニン」を取得しています。

Flexjobs 10 years

 

柔軟に働くことが出来る会社TOP100に10年連続ランクイン

  • 10年連続でランクインしているCROはパレクセルのみ!
  • 2022年にはTOP20にランクインという快挙を達成!

「えるぼし」最高ランク認定

     

「えるぼし」認定制度は女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進に関する行動計画を策定し、その取り組みが優良な企業に対して厚生労働大臣が認定を与える制度です。当社は全ての項目で基準を満たしていることから最高ランクを取得しました。